自由設計で広がる家づくりの楽しさ!
こんにちは、石橋です!
突然ですが、私の最近のマイブームはソフトクリーム巡りで、休日に外に食べに行ったとき食後のデザートは決まってソフトクリーム🍦が食べたくなるんです(笑)
そこで、最近食べたソフトクリームについて紹介したいと思います!
今回紹介するところは、「NICO NICO FUN!+(プラス)」
長与町岡郷にある温泉「喜道庵」の敷地内にお店があります。
私は、キャラメルソフトクリームを注文。
キャラメルのかかった甘ーいところや、塩気の利いたナッツと一緒に食べるといった1カップで甘じょっぱいを楽しめました! 美味しかったです👍
海に面している場所なので、海を眺めながらソフトクリームを食べられます🌊
ボーとしたい人や甘いものが食べたい方はぜひ行ってみてください
さて今回は、「自由設計の魅力」を、3つご紹介していこうと思います!
家づくりを考えるとき、心の中にはたくさんの夢や希望が浮かびます。
「家族みんなで集まれるリビングが欲しい」「収納を工夫して片づけやすくしたい」「庭で子どもが遊べるようにしたい」など、人それぞれの思い描く暮らしは違います。
ですが既製のプランでは、そうした理想をすべて実現するのは難しいこともあります。
そこで大切になるのが”自由設計”。
土地や家族の暮らし方に合わせて一から考えられるので、大きな理想も小さなこだわりも住まいに込められます🌞
制約を味方にする”土地読みの間取り”-
土地はひとつとして同じ条件のものはありません。形や大きさ、方位、周辺の環境…。
一見「制約」と思える条件も、自由設計なら住まいを魅力的にする要素へと変わります!
例えば南側に隣家が迫る・眩しさが強い立地で北に開いた土地なら、北側にひらけるよう計画。北側は暗いと思われがちですが、安定した光と、一日中まぶしくない明るさを確保することができ、テレビの映り込みや夏の眩しさを軽減。夏は強い日差しを避けつつ、冬にはやさしい光が差し込むので、落ち着いた心地よい空間になります🌟
土地によっては観方を変えて計画するのもいいかもしれません!
「この土地だからこそできる家」を考えるのが、自由設計ならではの楽しみ方です👌
自分の”やりたい”を暮らしの中に-
家は長い時間を過ごす場所だからこそ、自分のやりたいことを暮らしの中に取り入れることが大切です。
実現させることで暮らしを楽しく、心地よくすることが出来るます。
リビングに畳と堀こたつ🍊
造作キャットウォーク🐈
外で映画鑑賞🎥
小さな願いも大きな夢も、自由設計なら実際の生活に落とし込むことができます🌟
私が家を建てるなら自分専用のこもれる場所が欲しいです!
落ち込んでるときや現実逃避したいとき、一人でボーっとしたい時にこもる部屋です(笑)
触って嬉しい。”好き”が暮らしの標準仕様に -
家づくりは機能や間取りを考えるだけではありません。
壁紙の色、タイルの質感、ドアノブの素材、照明の光の色…。
自由設計だからこそ、細かな部分まで「自分たちの好き」を取り入れることができます。
例えばタイルや真鍮の取っ手など、毎日手に触れる小さな部分をお気に入りで揃えると、日常にふとした喜びが生まれます。
照明計画も、ダウンライトだけに頼らず、間接照明やペンダントライトを組み合わせれば、夜の時間がより豊かに。
大切なのは、「好き」を最後に足すのではなく、設計段階から織り込むこと。
そうすることで、暮らしそのものが自分たちらしい“心地よさ”で満たされます😊
家づくりは決めることが多くて大変💦というイメージもあるかもしれません。
ですが、「こうしたいね」とご家族で話し合う時間こそが一番の楽しさであり、思い出です🌟
私たちはお客様の”好き”や”やりたい事”に向き合い素敵なお家のプランをご提案させて頂いてます😊
もし「自分たちらしい家をつくりたい」と思われたら、ぜひ私たちにご相談ください🤗
一緒に“暮らしの物語”を形にしていきましょう!