喜んでもらえるかな?
ギコギコ
喜々津ホームで使っている無垢の床材を、工務さんから頂きました。
無垢(ムク)材ってのは、丸太の木から切りだした材料ってことで、本物の木の感覚が得られます。
喜々津ホームで大切にしてる自然素材を代表する一つですね。
ってことで、この無垢の床材を使って…
のこぎりでギコギコ、ギコギコ。
全然捗りませんが、私にはこれが精一杯!
大工さんや工務さんやと、めちゃめちゃ早く、そして綺麗になるんですけど…
のこぎりで真っ直ぐ切るって難しいんですよ。
なので、私は秘密兵器を使いながら切りました!
秘密兵器は秘密のままで…
トントン
頑張って切った無垢の床材を、割れないように下穴を開けて釘を金づちでトントンと組み合わせ。
木には年輪ってのがありますね。
木の年齢なんかを見たりするやつのことです。
無垢材なので、勿論年輪があるんですけど…
釘を打ったらパキッ!年輪に沿って割れちゃうんです。
(あくまで素人作業だからですよ。)
なので、少しでも無垢材に負担をかけないように、釘を打つ所に細い穴をあけるんですね。
これを下穴って言うんです。
下穴をドリルでガーッ!と開けて。
組み合わせて、釘を金づちでトントン!と。
そして、喜々津ホームの顏「漆喰」が、はみ出ないように養生テープをペタペタ。
ベタベタ
先程作ったものが枠組みになるので、その中に喜々津ホームの顔である「漆喰」をベタベタ。
これは枠組み内に溢れんばかりに、たっぷり塗りつけました。
素人考えで分厚く塗れば綺麗になるかな?なんて考えてたのですが…
そこに、本物の大工さんと左官屋さんが登場!
大工さん「何これ?」
左官屋さん「こんなに厚かったら乾かんやろ?」
…取り敢えず、ダメ出しをもらいながら続けます。
ギュッ
漆喰に木ダボをギュッと押し付けていきます。
木ダボというのは、木材同士を繋ぐときなんかに使う木の棒のことです。
可動棚なんかの高さ調整の際に、棚の下に引掛けるのもダボって言いますね。
小っちゃい木の棒のことです。
木ダボで文字を描きましょう。
そして周りはタイルで飾り付け。
おぉ!
これやと小さなお子様でも出来るんやん!
って、心の中でガッツポーズ!
(後日、ガッツポーズが恥ずかしい状態になりますが…)
さて、これはいったい何に使うのでしょう?
小さなお子様が主体のものを考えてます。